

なぜ?こんなにも効果が実感できるのか?

- パソコンをしていると背中が緊張してくる
- 背中がすごく張る
- 背中がだるくて眠れない時もある
- 背中が固いと言われたことがある
- 呼吸が浅いと感じることがある
- 背中が張ると肩、首も重くなる
- 背中の張りは改善しないとあきらめている

背中の痛み専門家が
責任を持って施術します!

背中の痛みの施術を受けられた方々の声

少しでも重いものを持つと左の背中から左のお腹が痛み、2日ほど食事が摂れない状態でした。段々とコップなどの軽いものでも症状が出てしまうようになって、病院へ行っても異常がないので原因がわかりませんでした。仰向けで眠ると胃酸が逆流して気持ち悪くなり、脂質のある食べ物や少しでも油を使った物を食べると、左の背中が痛みがひどくなっていました。
施術を始めてすぐに薬がいらなくなりました。お腹を施術してもらってから仰向けでも眠れて、お肉を食べても大丈夫になり、荷物を持っても背中やお腹に響く感じがなく、日常生活を送ることができるようになって、本当に助かっています。一人で海外へも行けるくらい元気になりました。本当に手技道の原因を見抜く力と施術はすごいです。
病院や他の院ではどうしようもなく、広島から通いました。キアリ奇形、脊髄空洞症、脊柱側弯症のために、体の色々な箇所に痛みがあり、特に背中の痛み、歪み、歩きにくさがありました。眼球がいつも揺れ動いていたのでふわふわした感じがしていました。
体を見てもらう中で、小学生の時に、階段から落ちて背中を打った事で脊髄損傷した事が一番の原因だということがわかりました。キアリ奇形もひどくなく、改善も早いということで希望がもててすごく嬉しいです。施術を始めて半年になりますが、体のふらつきもなくなり、安定して歩けるようになりました。手技道が広島にあればいいのにといつも思いますが、先生方にはいつも親身になって頂き、感謝しています。
慢性的に背中の痛みや張りがあり、腰もずっと緊張しっぱなしだったため、施術してもらうことにしました。施術を通して、過度に疲労していることに気付かされました。これまで体に疲れが溜まっていてもそれを感じられない状態だったのですが、それを自覚できるようになり、少しずつ体にエネルギーを感じるようになってきています。
今後は自分自身でも生活習慣を改善し、体がより良い状態になるように努力していきたいと思っています。自分でできる運動療法や食事のアドバイスもしていただけるので助かります。最後の砦のような施術院です。
最初に来院したきっかけは、大学生の時に小顔矯正の施術をお願いしました。その際、体のあらゆる部分が全てつながっており、一つ一つ改善していくことの大切さを教えていただき通っています。
いつも背中のハリ、肩コリがあり、ひどくなるとブランケットを背中にあてがっていないと眠れないことがあったのですが、手技道に来てからはそのような事はなくなりました。体のことはもちろん、食べ物のことも含めて教えていただけたことがありがたかったです。ちょっと体が変だなと思ったら、来させてもらうと、気づいていなかった部分を施術してもらえるので嬉しいです。今は夫婦でお世話になっています!
首、肩、背中の極度なハリ・コリと腰痛、特に背中のハリは痛みを伴い、気分が悪くなるほどでした。首は上を向くのが苦しく、左側には半分くらいしか回りませんでした。腰は、しゃがんだり、ねじるような動作で痛みが走り、右足の膝下右側の部分が、冷えたときの痛みのような違和感が常にありました。
たくさんの整体や鍼、ヨガなどに通ったり、漢方薬を飲んだりもしましたが、良くならず、娘の紹介で来院しました。
背中のハリや腰はとても良くなり、痛みはほとんど感じません。全体的に身体がとても軽くなりました。日々の疲れ方がまったく違い、楽になったなぁと感じます。改めて考えると、気持ちの落ち込みやのぼせも少なくなり、朝の目覚めも良くなったと思います。門田先生、田屋先生、いつもありがとうございます。
他で背中の痛みが良くならない理由
「今まで受けてきた施術とは全く違う!」
「これなら、やっと背中の痛みやこりから解放されそうです!」
当院にご来院頂いた多くの方から、こんな嬉しいお言葉をよく頂戴します。
近年は、長時間のデスクワーク、パソコン作業の影響で、背中の痛みやこり、張りを感じている方が多くいます。
主症状として、
肩こりや腰痛を訴える方はよくいるのですが、
「背中の痛みやこり」を主症状として来院される方は少ないように感じます。
しかし、当院の検査の際に
「背中も痛くないですか?」
「背中がガチガチじゃないですか?」
とお聞きすると、多くの方から
「そうなんです。」
という言葉が返ってきます。
きっと、もっともっと多くの方が、背中の痛みやこりの症状に悩まされているにも関わらず、主症状として訴える方が少ないのはなぜでしょうか?
それは、
「背中が痛い時に、どこに行けばいいかわからない。」
という方が多いからです。
背中は、感覚でも分かるように、肩や首に比べて、面積がとても広くなっています。そのため、痛くなる場所も、人それぞれに違います。
人それぞれに痛くなる部位が違うので、
医者に行くにも、
何科に行けばいいのか?
整体やマッサージ、鍼灸に行くにも、自分の症状には、どれが一番良いのか?
いまいち、わかりづらいというのが現状です。
背中が痛くなる原因として考えられるのは、
・同じような姿勢、悪い姿勢を続けていることにより背中の痛みが起きている
・過去の背中への打撲などが原因で、時間経過と共に背中の痛みが起きている
・内臓器系への負担から背中に痛みが起きている
このように原因は様々です。
一人一人、背中の痛みの場所や原因が異なるので、そのことを施術者が理解し、その方にとって適切なオーダーメイドの施術を組立てることが必要になります。
当院ではこのような考えの元に、背中の痛みやこりと向き合っています。
症状の説明
背中の痛みやこりと同時に
よく起こる症状として
一般的に、
次のようなものが上げられます。
・肩のこり、痛み
・首のこり、痛み
・頭痛
・目の疲れ
・腕の動きの制限
・腰痛
・お尻の張り、こり
・呼吸の浅さ
・眠れない
・動悸
あなたはいかがでしょうか?
きっと、背中の痛みと共に、どれかの症状、または、いくつかの症状が当てはまっているのではないでしょうか?
背中の痛みやこりと一緒に起きている症状も、背中の痛みを解消する上で大きなヒントにつながります。
一点注意があるとすれば、内臓器系からくる背中への痛みです。
内臓疲労が影響している場合には施術可能ですが、ガンなどの疾病の場合には、一度、専門医に検査してもらうことをお勧めいたします。
その辺りも当院が責任をもって、お話しさせて頂きます。
背中の痛みの原因
では、背中の痛みやこりは、
なぜ、起きるのでしょうか?
多くの方に知られているものとして
・パソコン作業が長い
・姿勢が良くない
・スマートフォンをよく使う
・座っていることが多い
・重い物をよく持つ
・精神的なストレスがある
・内臓の具合がよくない
などがあげられます。
そもそも
「背中」とは、どの部位を指すのでしょうか?
一般的には、
「首の下あたりから胴のくびれあたりまで」
と言われています。
とても広い範囲ですね。
これだけの範囲ですから、ここには様々な筋肉があります。
例えば、僧帽筋、広背筋、脊柱起立筋、
まだまだあります。
これだけたくさんの筋肉があるのですが、
これら全ての筋肉は、
1枚の大きな膜で覆われています。
この膜を
「筋膜」と言います。
筋膜は、「第二の骨格」とも呼ばれており、筋肉だけではなく、内臓器系なども包み込み、1枚の膜となっています。
1枚の膜ですから、一カ所が引っ張られたり、伸びたりすると、別の箇所に、ゆがみやズレが生じます。
ゆがみやズレが生じれば、
背中の筋肉、筋膜が固まり、
血の流れが悪くなります。
血の流れが悪くなるとその筋肉への酸素量が不足するため、老廃物が流れにくくなり、筋肉、筋膜はより固くなっていきます。
これにより、
背中の痛みやこりが生じるのです。
これが背中の痛みやこりが生じている
大きな原因です。
例えば、
仕事などで長時間、同じ姿勢でパソコン作業をしていると、当然、この「筋膜」にゆがみが生じます。
このゆがんでしまった「筋膜」を適切な状態に戻すことで、背中の痛みやこりを解消することができるのです。
当院での改善法
当院では、まず、なぜ、背中の痛みが起きているのか?
その原因を、上記のような観点から、様々な検査とカウンセリングを行い特定します。
検査とカウンセリングと言っても、いたずらに時間を使うことはしません。
当院が、長年培ってきた独自の検査法と、カウンセリング法を用い、あなたの背中の痛みに必要な情報を最短で、探していきます。
背中の痛みの原因が分かればそれにあったあなただけのオーダーメイドの施術を組み立てます。
同じ背中の痛みでも、一人一人、アプローチが異なります。
まずは、痛みやこりを軽減すること、そして、痛みがなくなることを目指します。
さらに、運動法の指導も行わせていただきます。
残念ながら、日常生活に占める施術の時間は、ほんのわずかです。
それ以外の時間、自身でできる運動法を少しでも行えることが、背中の痛みの解消への一番の近道だと考えています。
運動法と言っても、激しいものではなく、寝たままできるような簡単な運動ですので、無理なく、継続して頂けると思います。
背中の痛みやこりに長年悩まれている方、どこへ行ったらいいかわからない方、ぜひ、一度、当院にご相談ください。
あなたのお悩みの解決のお役に立たせて頂きます!

手技道が選ばれる
10つの理由

症状が出ている原因は一人一人違います。その原因を長年培ってきた他にはない独自の検査法で丁寧に調べていきます。

豊富な経験をもつベテランのスタッフが根本改善を目指して、症状の原因に適切にアプローチしていきます。

他の病院や整体院、鍼灸院など、様々な方法を試した方も多数来院されます。「他とは全然違う!」が私達が一番、よく頂く言葉です。

力任せに施術をすることはありません。解剖学を熟知したスタッフが、一人一人の筋膜、筋肉の状態を見極め、アプローチするので安心して施術を受けて頂くことができます。

二度と今の症状が出ないために、ご自身で簡単にできる運動法や日常生活の注意点など細かくアドバイスさせて頂きます。電話やメールでの質問もいつでも受け付けております。

男性スタッフだけでなく、女性スタッフなど、複数スタッフが在籍しておりますので、あなたにあった施術者と一緒に、症状の改善を追求することができます。

お子様連れの方も、周りの目を気にすることなく、安心して施術を受けて頂けます。曜日限定ですが、スタッフがお子様の面倒を見ることもできます。

庭には、多数の植物があり、都内であることを忘れられる明るい空間です。清掃はもちろん、場のエネルギーを高めるための工夫も多数行っています。

当院の高い技術が注目され、これまで多くのマスコミに取材されています。院長の著書も3冊、発売しています。

当院の独自の技術が同業者にも注目され、専門家向けのDVDを作成したり、同業者に向けたセミナーも開催しています。








背中の痛みの施術を受けられた方々の声
椎間板ヘルニアの手術前に行った造影剤検査が、私には合わなくて全身の筋肉が硬化してしまい、その後は仕事や運動をしたくても、重だるくて何もできない状況でした。背中の慢性的な痛みやハリ、股関節の痛みも感じていました。
病院はもちろん、整体などにも30カ所以上、通いましたが症状は改善せず、テレビでたまたま見た手技道に群馬から週1回通いました。1回目の施術で、深呼吸ができるようになり、これほど、人は息が吸えるものなのかと驚きました。今も、施術を続けていますが、筋肉も柔らかくなり生活するのもすごく楽しくなってきました。私のように長年、苦しんできた人のために、この技術が世界に広がればいいと思っています。
仕事中だけではなく、日常生活の中でも常に肩甲骨に痛み、しびれがありました。それと疲れやすいとも感じていました。
施術を通して、過度に疲れて心臓が弱っていること、肝臓の痛みから疲れがくることを教わり、合点がいきました。常に痛かった肩甲骨の痛みは、嘘のように楽になっているのがわかります。施術が痛い時もありますが、改善するのがとても嬉しいです。もっと健康な体になれると先生は言ってくれるのでこれからが楽しみです。肩甲骨に違和感のある人は、ぜひ、この施術を受けるべきだと思います。
パソコンの入力が多いため仕事をしているため、肩から背中全体が常に固まっていて辛かったです。また、猫背なので、背中が固まるのは仕方ないと思っていました。
初めての施術から月1回のペースで来院していますが、背中はとても楽になりました。ギックリ腰になったときもすぐに対応してくださり、すぐに良くなりました。座る時に、お尻の重心が均等になるように座るようにアドバイスをしてもらい、それを意識すると、姿勢が良くなったと実感しています。先生、いつもありがとうございました。
ムチ打ち、腰痛、背中のつっぱり、左腕のだるさとシビレがあり、来院しました。12才の時にブランコからの落下、20才の時に交通事故、38才の時に他のカイロプラティックの矯正にていつも何らかの症状が続いていました。三重苦に悩まされていました。
施術を通して、年十年も昔に起ったことは、自然に治癒していたと思っていましたが、それが残った状態で次の負担として事故を起こしたりと、繰り返すことでもっとひどい状態になっていたことを気づかせてくださいました。悪いところ、解消しなければいけないところを施術中にずっと感じていることに、脳は悲鳴をあげます。しかし、続けているとほっとした感じとなり、症状は良くなっているのです。
不思議と体の仕組みを感じる瞬間に思わず納得です。ありがとうございます。
慢性的な肩こり、硬い背中、首の張り、これらの症状が強くなると起こる頭痛に長年、悩まされていました。そんな時に、手技道のことを知り、群馬県から来院しました。
施術をして頂くと、当初硬くて動きの鈍かった部分が、やわらかくなってくることを感じます。痛みを感じないことは、痛みを感じないほど感覚が鈍麻していて悪いということを知りました。施術に通うようになり、自分でも身体の色々な部分に触れてみるようになり、触れてみると思わぬ所に痛みを感じることがあります。きっと何かのサインだろうと思い、その部分を揉んでみたり、ケアーもできるようになりました。もう10年以上通っていますが、今後もメンテナンスのために群馬県から通いたいと思っています。
背中の上の方の打ち身の痛みがずっと続いていました。足首や甲の血流が悪く、動きの悪さといつも冷たく感じていました。そんな時に、手技道さんを紹介してもらい、名古屋から通うことにしました。
月1回のペースで通っていますが、背中の痛み、こりは軽くなり、すごく良くなっています。背中の痛み以外にも、その時その時の症状に合わせて、適切な箇所を施術してくださるので、健康維持にもつながっています。今後も、もっと良くなれるように通いたいと思っています。