2016.4.23

皆様、こんにちは。
手技道の多治見です。
もう年度も始まって20日すぎ、GWも目前ですね。
手技道は祝祭日、GWも通常営業を行っておりますので、
普段忙しくてなかなかご来院できない方も、これを機に体のメンテナンスやお悩みなど是非解消して下さいませ。
さて、総集編も後半戦に突入しました。
◯手技道コラムNo.51~75
【手技道コラムNo.57】~自分で出来る外反母趾の治し方 パート1~
【手技道コラムNo.59】~自分で出来る外反母趾の治し方 パート2~
【手技道コラムNo.63】~自分で分かる頭痛、目の異常の原因~
【手技道コラムNo.64】~《寝すぎてしまう方へ(原遺障害)》 健康の条件「睡眠」その三・四補足編~
【手技道コラムNo.65】~体の違い、表現の違い(アラスカ研修を終えて)~
【手技道コラムNo.66】~アラスカにはどんな病気、違いがあるのか?~
【手技道コラムNo.67】~自分で出来る骨盤のゆがみ改善法~
【手技道コラムNo.68】~健康の条件「運動」その一~手技道での運動とは
【手技道コラムNo.71】~手技道痩身で自分の体をキレイに!~
【手技道コラムNo.74】~健康な人と感覚が鈍くなっていて反応しない人の違い~
【手技道コラムNo.75】~健康の条件「運動」その三:野球肘・テニス肘:運動で故障した時どうしたらよいのか~
◯健康の条件「睡眠」
5つある健康の条件も、「呼吸」、「食事」に続き、3つ目の「睡眠」になりました。
一般に良い睡眠時間は7-8時間と言われますが、その根拠は細胞の修復時間です。
ナポレオンや某大学の有名な医師が3時間の睡眠でも十分という話がありますが、これは脳を休める時間です。睡眠周期と言われる90分を2回分、最初の3時間が熟睡できる時間です。
以前、担当させて頂いた方の中に、1日3-4時間の睡眠時間で毎日過ごしている二十歳前後の患者さんの肉体年齢が45才前後と、細胞劣化を感じたことがあり、睡眠の重要性を痛感致しました。
◯各疾患への対処法、自分でできるシリーズ
アトピーやドライアに始まり、それぞれの疾患の特徴や原因の説明と、それに対して皆さんで出来る対応法についての説明がより詳しくなってきました。
更に「自分できるシリーズ」として、セルフケアについて門田先生からの解説がはじまりました。
写真を活用するなどして、極力目で見てわかるよう工夫してありわかりやすく読むことが出来ます。
◯アラスカ研修
この時は、1週間近く海外のクルーズ船上で、外国の方相手に治療の毎日でした。
日本では、あれだけの海外の方を治療させて戴くことは難しいため、日本人と海外の方の身体の違いや、コミュニケーションの難しさと重要性を大変知ることが出来た実りのある研修でした。
◆コラムクイズ3
◯それでは、お待ちかねクイズ第3問目!
さて、次の文章は過去の何番のコラムにあるでしょうか?
『飛蚊症・白内障・・・肝臓機能の低下
右目に症状が出る・・肝臓が弱っている時に起きやすい
緑内障・・・・・・・腎臓機能の低下
左目に症状が出る・・膵臓、腎臓が弱っている時におきやすい
網膜剥離・・・・・・肝臓、腎臓両方の異常によっておこる』
クイズについて
・お一人様回答権1回まで。多治見まで直接ご申告下さい。
・回答期限:5/14(土)
・プレゼント:手技道の粗品
◯粗品について
さて、この『粗品』、実は複数用意しており、その一つをご紹介させていただきます。
・「ワセリン」
ワセリンです。ただのワセリンではありません、実はこのワセリンには濃縮されたミネラルの原液が配合されており、傷口などに塗ると、劇的に治りが良くなります。
ただし!この原液そのままに傷口に塗ると半端無く痛い!でも、よく効く!正に手技道!
この塗る方のワセリンは痛みは有りませんのでご安心を。
では、また次回。
担当:多治見 誠
この記事を書いた人
トップ固定2018.04.08【手技道コラムNo.206】つま先立ちは足に良いのか?
トップ固定2018.03.24【手技道コラムNo.204】前回の補足~院長からの実用的なアドバイス
トップ固定2018.03.10【手技道コラムNo.202】花粉症に効く意外な鉱物
お知らせ2018.02.23【手技道コラムNo.200】祝200回!